2021.03.03
TeamSpiritは、勤怠管理や工数管理、経費精算などをひとつのツールで管理できるクラウドサービスです。日々のワークフローが完結するため、業務の効率化と透明化を実現しやすくなります。1,400社、28万人以上の顧客に利用されています。
勤怠管理SaaSを展開する「チームスピリット」が、
2021年8月期第1四半期決算を発表しました。
かなり成長しています。
では、主要KPIを順に見ていきます。
リカーリングレベニュー (※1)
※1 ある一定期間について繰り返し得られる経常収益のこと。初期費用やコンサルティング費用は含まれず、クラウドサービスなどの契約ベースのビジネスで用いられる指標。今回は年間ベース(Annual Recurring Revenue)のこと。単月ごとに見る指標はMonthly Recurring Revenueと呼ぶ。
ライセンスARRは前年同期比+22.6%の22.6億円に積み上がった。
※2 解約やプランダウンにより失った金額をベースとした解約率。月初のMRR(Monthly Recurring Revenue:月次収益)でその月に失ったMRRを割って算出する。
※3 解約やプランダウンにより失った金額と、プランアップやクロスセルにより拡大した金額を合算し、それを月初のMRRで割った解約率のこと。
※4 Net解約率がマイナスとなった状態。つまり、解約による収益の減少をアップセルやクロスセル等による収益が上回っている状態。
※5 Average Revenue per Account の頭文字をとったもので、1アカウントあたりの平均売上を示す指標のこと。売上÷アカウント数で計算。似た指標として、1ユーザーあたりの平均売上を示すARPU(Average Revenue per User)がある。
以上、業績と主要KPIについてでした。
今回は、SaaSビジネスにおける主要KPIについて触れてきましたが、SaaSビジネスに限らず、いまやKPIの活用が常識化していっています。
これからのKPIマネジメントについては「KPI資料」にまとめましたので、気になるものがあればぜひ参考にしてください。
というKPIマネジメントがとても参考になると思います。
No posts found!
広瀬好伸
株式会社Scale Cloud 代表取締役社長
京都大学経済学部卒、あずさ監査法⼈にてIPO準備や銀⾏監査に従事。
起業後、公認会計⼠・税理⼠として、上場企業役員、IPO、M&A、企業再⽣、社外CFOなどを通じて600社以上の事業に関わる。
公認会計士、 IPOコンサルタント、社外役員として計4度の上場を経験。
株式会社i-plug社外役員、株式会社NATTY SWANKY社外役員。
成長スピードの早い企業におけるKPIマネジメントやファイナンス、上場準備や上場後の予算管理精度の高度化といった経験を踏まえ、KPIのスペシャリストとして、日本初のKPIマネジメント特化SaaS「Scale Cloud」の開発・提供やコンサルティングに注力。
従来のマネジメント手法を飛躍的に進化させ、企業の事業拡大に貢献中。
株式会社セールスフォース・ドットコム、株式会社ストライク、株式会社プロネクサス、株式会社i-plug、株式会社識学、株式会社ZUU、株式会社あしたのチーム、ジャフコグループ株式会社、トビラシステムズ株式会社、株式会社琉球アスティーダスポーツクラブなどの主催セミナー、日本スタートアップ支援協会などの経営者団体、HRカンファレンスなどのカンファレンス、関西フューチャーサミットなどのスタートアップイベントなどにおける講演やピッチも実績多数。
「組織の経営指標情報を、経営判断に関する項目に細分化し、項目同士の関連性を見つけて順位付けし、経営に重要な項目を見つけ出せる経営支援システム」(特許第6842627号)
OIH(大阪イノベーションハブ)を拠点として、有限責任監査法人トーマツ大阪事務所が運営するシードアクセラレーションプログラム「OSAP」採択。